2005.06.18 Sat落語落語♪ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
九代目林家正蔵の
襲名披露の巡業がありましたので、
見てきました(・∀・)
チケット買ったのは二ヶ月か三ヶ月前。
きっと都内ではその頃襲名披露してたんだろうね。
襲名披露公演なのに失礼ですが、
チケット買ったのは、一緒に公演に出ていた
春風亭小朝さんの噺が聞きたかったからってのが実は一番大きいです(ノェ)コッソリ
今日の公演は出演予定だった弟さんのいっ平さんが体調を崩されてでられなかったものの、豪華な顔ぶれでした
桂三枝さんなんて、上方落語協会の会長さんですもんね。
小朝さん実力派ですし、知名度も高いです
このお2人のお話は、間違いなく面白かった(´▽`*)
会場爆笑の渦w同じ列に座ってたおじーちゃん、笑うたびに咳き込んでたけどひたすら笑ってた~。
おいらはどちらかというと小朝さんの噺の方が好みでしたが、それはおいら生まれた時から馴染んでいる地域がたまたま関東だというだけの差であって、どちらも爆笑できましたよw
三枝さんのは現代モノ、小朝さんのは、おいらが志ん生さんのCDで聞いたことのある「中村仲蔵」でした。
襲名披露公演は、歌舞伎では何度か見ていますが、口上(襲名する人とそのゆかりの方々が舞台上からご挨拶するんです~)も落語の方が砕けていて、三枝さんの口上なんて、逆にここまで言っていいの!?(笑)なんてちょっとハラハラするくらいw
林家兄弟と今話題の若貴兄弟を引き比べて笑いを取ったり♪
正蔵さん(元こぶ平さんねw)の「子はかすがい」 。
この演目はおいらでも聞いたことあるくらい、有名な落語の演目です。聞いたのは初めてですけどね~。
TVに出てる姿からは想像できないくらい上手かったですよ~。
落語家にしても、役者にしても、声って大事ですよね?
正蔵さん、あの声だから・・・声質が噺には向かないんじゃないかと思っていたんだけど、大丈夫!
ちゃんと大工の台詞は粋のいい江戸っ子の大工に聞こえて
かっこいいのね!ビックリ!
ちゃんと修行してるんだなって、感心しました
大家さんかな?最初に出てたおばぁちゃんの台詞も親切で情け深い様子が良く出てました。この人はまだ若いけれど、素直ないい噺家になると思いますよ。
襲名披露の巡業がありましたので、
見てきました(・∀・)
チケット買ったのは二ヶ月か三ヶ月前。
きっと都内ではその頃襲名披露してたんだろうね。
襲名披露公演なのに失礼ですが、
チケット買ったのは、一緒に公演に出ていた
春風亭小朝さんの噺が聞きたかったからってのが実は一番大きいです(ノェ)コッソリ
今日の公演は出演予定だった弟さんのいっ平さんが体調を崩されてでられなかったものの、豪華な顔ぶれでした

桂三枝さんなんて、上方落語協会の会長さんですもんね。
小朝さん実力派ですし、知名度も高いです

このお2人のお話は、間違いなく面白かった(´▽`*)
会場爆笑の渦w同じ列に座ってたおじーちゃん、笑うたびに咳き込んでたけどひたすら笑ってた~。
おいらはどちらかというと小朝さんの噺の方が好みでしたが、それはおいら生まれた時から馴染んでいる地域がたまたま関東だというだけの差であって、どちらも爆笑できましたよw
三枝さんのは現代モノ、小朝さんのは、おいらが志ん生さんのCDで聞いたことのある「中村仲蔵」でした。
襲名披露公演は、歌舞伎では何度か見ていますが、口上(襲名する人とそのゆかりの方々が舞台上からご挨拶するんです~)も落語の方が砕けていて、三枝さんの口上なんて、逆にここまで言っていいの!?(笑)なんてちょっとハラハラするくらいw
林家兄弟と今話題の若貴兄弟を引き比べて笑いを取ったり♪
正蔵さん(元こぶ平さんねw)の「子はかすがい」 。
この演目はおいらでも聞いたことあるくらい、有名な落語の演目です。聞いたのは初めてですけどね~。
TVに出てる姿からは想像できないくらい上手かったですよ~。
落語家にしても、役者にしても、声って大事ですよね?
正蔵さん、あの声だから・・・声質が噺には向かないんじゃないかと思っていたんだけど、大丈夫!
ちゃんと大工の台詞は粋のいい江戸っ子の大工に聞こえて
かっこいいのね!ビックリ!
ちゃんと修行してるんだなって、感心しました

大家さんかな?最初に出てたおばぁちゃんの台詞も親切で情け深い様子が良く出てました。この人はまだ若いけれど、素直ないい噺家になると思いますよ。
スポンサーサイト