2005.06.30 Thu2頭目のBSE牛、米国生まれの12歳…農務省発表
読売新聞より
2003年に米国産牛の輸入を停止して以来、
今年3月 米下院農業委員会の議員らが下院に「日本が速やかに輸入を再開しなければ米政府に対日経済制裁の発動を求める」との決議案を提出
5月 日本の食品安全委員会が全頭検査の緩和を承し、
農水、厚生労働両省に答申。
これを皮切りにずるずると、
5月下旬には、
「農水・厚生労働両省は米国産とカナダ産の牛肉の輸入再開条件の安全性について、内閣府の食品安全委員会に諮問」
輸入再開に向けて進んでいくわけです。
そして今月25日 http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200506/kg20050625_43.htm
私は某大手のファミレスでバイトしてますが、ちょっと前に米国産牛肉の輸入再開に向けての署名用紙が届いていたのを覚えています。私は署名しませんでしたが、その署名用紙の賛同企業に、大手ファーストフード企業が多く名を連ねていたことは言うまでもありません。
企業は利益を得てこその企業なのはいうまでもありませんが、
その前に社会を構成する一員としての倫理というものがあると思うのです。
人々の日常に深く関わっている彼らは、刹那的な「今」「現在」のその先を見なければなりません。
もっと自分達が提供している商品が未来に与える影響を想像すべきではないでしょうか。
今生きている人間には、未来に対する責任があると思います。
当然、厚生労働省、食品安全委員会に至っては国民の安全を守るのが責務です。もしも国民の安全を犠牲にして憚らぬ機関に成り下がっているとすれば、その存在意義はありません。
2003年に米国産牛の輸入を停止して以来、
今年3月 米下院農業委員会の議員らが下院に「日本が速やかに輸入を再開しなければ米政府に対日経済制裁の発動を求める」との決議案を提出
5月 日本の食品安全委員会が全頭検査の緩和を承し、
農水、厚生労働両省に答申。
これを皮切りにずるずると、
5月下旬には、
「農水・厚生労働両省は米国産とカナダ産の牛肉の輸入再開条件の安全性について、内閣府の食品安全委員会に諮問」
輸入再開に向けて進んでいくわけです。
そして今月25日 http://www.yomiuri.co.jp/features/kgbs/200506/kg20050625_43.htm
私は某大手のファミレスでバイトしてますが、ちょっと前に米国産牛肉の輸入再開に向けての署名用紙が届いていたのを覚えています。私は署名しませんでしたが、その署名用紙の賛同企業に、大手ファーストフード企業が多く名を連ねていたことは言うまでもありません。
企業は利益を得てこその企業なのはいうまでもありませんが、
その前に社会を構成する一員としての倫理というものがあると思うのです。
人々の日常に深く関わっている彼らは、刹那的な「今」「現在」のその先を見なければなりません。
もっと自分達が提供している商品が未来に与える影響を想像すべきではないでしょうか。
今生きている人間には、未来に対する責任があると思います。
当然、厚生労働省、食品安全委員会に至っては国民の安全を守るのが責務です。もしも国民の安全を犠牲にして憚らぬ機関に成り下がっているとすれば、その存在意義はありません。
スポンサーサイト
2005.06.30 Thuロシア映画「太陽」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_06/g2005063003.html
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050219-00000032-sph-ent
サンクトペテルブルク映画祭で、昭和天皇を描いた露西亜映画「太陽」がグランプリを受賞したそうです。
「天皇」について語ることは、未だに日本では禁忌のようで。
日本での公開予定はたっていないとのことです。
>>>続き
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050219-00000032-sph-ent
サンクトペテルブルク映画祭で、昭和天皇を描いた露西亜映画「太陽」がグランプリを受賞したそうです。
「天皇」について語ることは、未だに日本では禁忌のようで。
日本での公開予定はたっていないとのことです。
>>>続き
2005.06.29 Wedブラウン神父の童心
今更って感じですが、
推理小説の王道ですね~。
アルセーヌ・ルパンものと、シャーロック・ホームズものは全部読破しているのですが、それ以外の外国の推理ものは
全然手をつけていませんでした。
外国人名を覚えるのが苦手なんです~。
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
なんだか最近年のせいか一冊の本をきちんと最初から最後まで読みきることができなくなってしまいました(汗
つまみ食い状態で読みかけの本がたくさんあったり・・・。
でも「ブラウン神父の童心」は平気でしたねぇ。
読書三昧をして飽く事がなかった時代を思い出しました、手を止めずに読みきりましたわ。
ちなみに私は「ルパン」より「ホームズ」派なんですけどもね。
「ブラウン神父」はイギリス人らしいヒューモアと風刺に富んだ会話やストーリーで、「ホームズ」ものに割りと近い味わいがありました。
それでいて、「ホームズ」ものよりも推理のしつこさがなくて
すっきり纏っていたように感じます。
ただ、キャラクター的にはホームズの方が好みですね。
理知と、合理的精神と、博識。
実験好き、ヴァイオリン、ボクシング、変装、麻薬。
大英帝国を象徴するような華々しさと、
倫敦の深い霧を思わせる憂鬱な一面。
ビアスの「悪魔の辞典」の愛読者であるワタクシ(。-_-。)ぽっ 風刺とか諧謔とかのエッセンスが大好きらしいです♪
推理小説の王道ですね~。
アルセーヌ・ルパンものと、シャーロック・ホームズものは全部読破しているのですが、それ以外の外国の推理ものは
全然手をつけていませんでした。
外国人名を覚えるのが苦手なんです~。
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
なんだか最近年のせいか一冊の本をきちんと最初から最後まで読みきることができなくなってしまいました(汗
つまみ食い状態で読みかけの本がたくさんあったり・・・。
でも「ブラウン神父の童心」は平気でしたねぇ。
読書三昧をして飽く事がなかった時代を思い出しました、手を止めずに読みきりましたわ。
ちなみに私は「ルパン」より「ホームズ」派なんですけどもね。
「ブラウン神父」はイギリス人らしいヒューモアと風刺に富んだ会話やストーリーで、「ホームズ」ものに割りと近い味わいがありました。
それでいて、「ホームズ」ものよりも推理のしつこさがなくて
すっきり纏っていたように感じます。
ただ、キャラクター的にはホームズの方が好みですね。
理知と、合理的精神と、博識。
実験好き、ヴァイオリン、ボクシング、変装、麻薬。
大英帝国を象徴するような華々しさと、
倫敦の深い霧を思わせる憂鬱な一面。
ビアスの「悪魔の辞典」の愛読者であるワタクシ(。-_-。)ぽっ 風刺とか諧謔とかのエッセンスが大好きらしいです♪
2005.06.28 Tue四次元 Four Dimensions」
四次元 Four Dimensions」を聴きながら書いています。
なんだかね、聴いてると
「ヨーイドン」になると「君がいた夏」とか「Repley」の雰囲気に近くなるのかな?凄く懐かしく感じるのだよね。
音が部屋中に響いて、清涼な空気に包まれる気がする。まだ、歌詞はちゃんと読んでいない。
何も見ずに、ただ音楽を流している。
何も見ずに何度か聴いてから、歌詞をめくる。
初期のミスチルは好きなんだけどね、
っていう人が割りと多いけど、
私はそうは思わない。
誰が何と言おうと、
紆余曲折、試行錯誤を繰り返していく彼らが好きだし、
そうして成長していく彼らの「今の姿」を愛していく。
愛のうたは世に腐るほどあるけれど、
彼らが見てるものはそれだけじゃない。
愛だとか、恋だとかも包含されてはいるけれど、その向こうにある「人間性」だとか、「矛盾」だとか、
イマドキ若者受けしない「政治」や「社会」いろいろなものを一周しては、また「愛」や「恋」のうたを歌う。
今回のシングルは4曲とも個性的で、どれも聴いてて飽きないし、いろいろなミスチルを味わえるところが嬉しい。
どれも捨てがたいなぁ~。
今のところ歌詞見てないけれど、「未来」が一番好きかなぁ?
勢いにのって、ミスチルが表紙になってる雑誌を2冊も購入してしまったよ・・・後悔なんてこれっぽっちもしてないけど、懐的に痛いw
なんだかね、聴いてると
「ヨーイドン」になると「君がいた夏」とか「Repley」の雰囲気に近くなるのかな?凄く懐かしく感じるのだよね。
音が部屋中に響いて、清涼な空気に包まれる気がする。まだ、歌詞はちゃんと読んでいない。
何も見ずに、ただ音楽を流している。
何も見ずに何度か聴いてから、歌詞をめくる。
初期のミスチルは好きなんだけどね、
っていう人が割りと多いけど、
私はそうは思わない。
誰が何と言おうと、
紆余曲折、試行錯誤を繰り返していく彼らが好きだし、
そうして成長していく彼らの「今の姿」を愛していく。
愛のうたは世に腐るほどあるけれど、
彼らが見てるものはそれだけじゃない。
愛だとか、恋だとかも包含されてはいるけれど、その向こうにある「人間性」だとか、「矛盾」だとか、
イマドキ若者受けしない「政治」や「社会」いろいろなものを一周しては、また「愛」や「恋」のうたを歌う。
今回のシングルは4曲とも個性的で、どれも聴いてて飽きないし、いろいろなミスチルを味わえるところが嬉しい。
どれも捨てがたいなぁ~。
今のところ歌詞見てないけれど、「未来」が一番好きかなぁ?
勢いにのって、ミスチルが表紙になってる雑誌を2冊も購入してしまったよ・・・後悔なんてこれっぽっちもしてないけど、懐的に痛いw
2005.06.27 Mon海自護衛艦内での自殺「いじめ原因」認めず…長崎地裁
海自護衛艦内での自殺「いじめ原因」認めず…長崎地裁
旧日本軍の暴力的な教育は有名であり、
例えば戦後の平和教育が染み付いた方々や、旧日本軍を「鬼畜」扱いしたくて仕方が無い人々にとっては格好の攻撃材料になっています。
しかし、将校階級の方々がどうなのかは存じませんが、
一般の兵に対する教育が「地獄」といっていい過酷さだというのは、どうやら各国共通なようです。
たまたま私が読んでいる、福川秀樹氏による「初級軍事学講座」によりますと、
「アメリカ軍でもビンタは飛ばないものの、水をぶっかけたり、腕立て伏せなど(中略)、それはヒドイものらしい。」
「最近のニュースなどでは肉体的リンチも公然と行われているらしい。」
だそうです。
結局、軍人というのは暴力によって敵を殲滅するのが仕事なわけですから、こちらが暴力的である以上、敵も暴力的なわけで、
その暴力に屈しない精神力と、日常の社会からは逸脱した「暴力が当然な世界」に耐える精神力が必要とされるのではないでしょうか。
日本の自衛隊は「志願兵」です。徴兵ではありません。
志願した以上、暴力に耐える精神力、日常と逸脱した世界に身を投じる覚悟があってしかるべきです。
軍人がね、捕虜になって多少の暴力振るわれたくらいで機密情報をペラペラ喋っちゃうようじゃ、困るでしょう?
記事を読むと、
「上官が3曹に対し、入手困難な焼酎を催促するような発言をした」
「バカかお前は。3曹失格だ」
などが「いじめ」に該当する、と死んだ自衛官の両親はおっしゃっているそうですが、我が子可愛さのあまり、冷静な判断力を欠いているとしか思えない。
こんなん、普通のサラリーマンだって経験してる程度のことじゃないですか?
「焼酎」を大人気で売り切れ必須の「パン」とか「お菓子」にしたら、子供の世界にだってあることですぜ?
仮にも自衛官ですよ?
小学生じゃないんですよ?
こんなんで訴訟を起こす親もどうなんでしょうねぇ?
そういえば、少なくとも2000年の時点では、
自衛隊には軍規がなかったそうですね~。
あくまで公務員。ここ最近軍規が制定されたって話は聞かないので、多分ないのでしょうねぇ。
だから「敵前逃亡」しても死刑にはなりません。
これを見たときは驚いてしまいました。
「敵前逃亡」は「死刑」なんて提案しようものなら、
自衛官を子供に持つお母様方が
金切り声を張り上げて反対する様子が眼に浮かびます・・・。
旧日本軍の暴力的な教育は有名であり、
例えば戦後の平和教育が染み付いた方々や、旧日本軍を「鬼畜」扱いしたくて仕方が無い人々にとっては格好の攻撃材料になっています。
しかし、将校階級の方々がどうなのかは存じませんが、
一般の兵に対する教育が「地獄」といっていい過酷さだというのは、どうやら各国共通なようです。
たまたま私が読んでいる、福川秀樹氏による「初級軍事学講座」によりますと、
「アメリカ軍でもビンタは飛ばないものの、水をぶっかけたり、腕立て伏せなど(中略)、それはヒドイものらしい。」
「最近のニュースなどでは肉体的リンチも公然と行われているらしい。」
だそうです。
結局、軍人というのは暴力によって敵を殲滅するのが仕事なわけですから、こちらが暴力的である以上、敵も暴力的なわけで、
その暴力に屈しない精神力と、日常の社会からは逸脱した「暴力が当然な世界」に耐える精神力が必要とされるのではないでしょうか。
日本の自衛隊は「志願兵」です。徴兵ではありません。
志願した以上、暴力に耐える精神力、日常と逸脱した世界に身を投じる覚悟があってしかるべきです。
軍人がね、捕虜になって多少の暴力振るわれたくらいで機密情報をペラペラ喋っちゃうようじゃ、困るでしょう?
記事を読むと、
「上官が3曹に対し、入手困難な焼酎を催促するような発言をした」
「バカかお前は。3曹失格だ」
などが「いじめ」に該当する、と死んだ自衛官の両親はおっしゃっているそうですが、我が子可愛さのあまり、冷静な判断力を欠いているとしか思えない。
こんなん、普通のサラリーマンだって経験してる程度のことじゃないですか?
「焼酎」を大人気で売り切れ必須の「パン」とか「お菓子」にしたら、子供の世界にだってあることですぜ?
仮にも自衛官ですよ?
小学生じゃないんですよ?
こんなんで訴訟を起こす親もどうなんでしょうねぇ?
そういえば、少なくとも2000年の時点では、
自衛隊には軍規がなかったそうですね~。
あくまで公務員。ここ最近軍規が制定されたって話は聞かないので、多分ないのでしょうねぇ。
だから「敵前逃亡」しても死刑にはなりません。
これを見たときは驚いてしまいました。
「敵前逃亡」は「死刑」なんて提案しようものなら、
自衛官を子供に持つお母様方が
金切り声を張り上げて反対する様子が眼に浮かびます・・・。
2005.06.27 Monあーやーすぃ(;ノェ)コッソリ (何
やっちゃいました(ノェ)コッソリ (汗
事の発端は、
夕ご飯はさっぱりとお蕎麦にしよー♪
なんて考えたこと。
冷たいお蕎麦、いいじゃない?ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
いろいろ具を入れたかったのですわ、
冷やし中華とか、サラダ麺とか。
ああいうイメージ(。-_-。)ぽっ
長芋をすりすり♪
オクラを刻み刻み♪
かつをぶしもあるしぃ~、
あ、納豆入れよう!!!∑(゜∀゜)
けしてね、間違った選択ではなかった・・・はず。
納豆美味しいじゃんじゃんじゃんっ!?
ただ・・・うちの冷蔵庫には黒豆納豆(昨日半額でゲット
)しかなかったのである・・・。
入れてから
しまったぁ! Σ(´Д`lll)
と後悔したねぇ。
かつてお料理の失敗なんて数多あるさ?
膨らまなかったシュークリームの皮とか、
パスタの味薄かったとか、
日常茶飯事です(をいw
でも、
こんなに食欲減退する代物を作ったのは初めて(笑
なんかねぇ~黒豆納豆がね、
あまりにこう、艶々と黒々としすぎてねぇ、
よくいえばキャビアみたい・・・。
しかし悪く言うと
「ダンゴ虫」の大群とか、
「スイカの種」の集合とか、
最悪ネズミちゃんの排泄物とか
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
言い訳みたいですが、味は普通でしたさ、普通(笑
でもねぇ~・・・やっぱ見た目は大事Yo!w
なんか人間としていけないものを食べた気がした夜でございましたw
事の発端は、
夕ご飯はさっぱりとお蕎麦にしよー♪
なんて考えたこと。
冷たいお蕎麦、いいじゃない?ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
いろいろ具を入れたかったのですわ、
冷やし中華とか、サラダ麺とか。
ああいうイメージ(。-_-。)ぽっ
長芋をすりすり♪
オクラを刻み刻み♪
かつをぶしもあるしぃ~、
あ、納豆入れよう!!!∑(゜∀゜)
けしてね、間違った選択ではなかった・・・はず。
納豆美味しいじゃんじゃんじゃんっ!?
ただ・・・うちの冷蔵庫には黒豆納豆(昨日半額でゲット

入れてから
しまったぁ! Σ(´Д`lll)
と後悔したねぇ。
かつてお料理の失敗なんて数多あるさ?
膨らまなかったシュークリームの皮とか、
パスタの味薄かったとか、
日常茶飯事です(をいw
でも、
こんなに食欲減退する代物を作ったのは初めて(笑
なんかねぇ~黒豆納豆がね、
あまりにこう、艶々と黒々としすぎてねぇ、
よくいえばキャビアみたい・・・。
しかし悪く言うと
「ダンゴ虫」の大群とか、
「スイカの種」の集合とか、
最悪ネズミちゃんの排泄物とか
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
言い訳みたいですが、味は普通でしたさ、普通(笑
でもねぇ~・・・やっぱ見た目は大事Yo!w
なんか人間としていけないものを食べた気がした夜でございましたw
2005.06.26 SunCAFE にて

バイトから帰宅。
店長の機嫌が悪かったのか、仕事しづらいことこの上なかった。
(;´Д`)
やることやってしまってからゆっくり寝ようと思って、洗濯物を済ませてから寝たのだが、暑くて暑くて眼が覚めた。
昼過ぎて、自宅にこもっているのが耐え切れなくて、
外に出た。
借りていた川端康成全集と、坂口安吾の「白痴」など3冊を図書館に返却。
かわりに「初級軍事学講座」を借りてきた(笑
同時並行で読んでいるのが赤城毅著「紳士遊戯」。
昭和一桁世代の浪漫あふれる時代背景の洒落た空気と
、「詐欺師」「ペテン」
の痛快さを期待して買ってしまった。
(ノ´∀`*)
それから小林秀雄著「考へるヒント2」。
一度大学時代に全部読んだと思うのだが、内容はすっかり忘れているだろう。
近所の行きつけの喫茶店には、
笑顔の素敵な女性がいる。
年頃は、うちの母親より少し上くらいだろうか。
この奥さんと喋るのが好きだ。
冷たいものが飲みたくて、
初めてコーヒーフロート
を注文した。
冷たい珈琲の水面に沈んだバニラアイスの底面に、
ブラウンの氷の膜が張っている。
これを柄の長いスプーンでほじる様にして、
シャリシャリな部分をを掬って食べるのが好き

2005.06.25 Sat中目黒「ヨハン」のチーズケーキ

http://okiraku.cside.com/johann.htm
中目黒ヨハンのチーズケーキを買ってきました

本店に行ったわけではないんですけど、埼玉県内の某所で♪
以前食べて、すごくしっとりさっぱりしていて、それでいて濃厚な美味しさに、
「また食べたいっ!」
とその機会を心待ちにしていたんですよw
前日TVでここが紹介されていたのを見てしまったせいで、
「食べたい食べたい食べたいぞぉぉ!!」と欲求がMAXにw
仲良しな某埼玉県在住者と一緒に食べよう♪と思っていたんですが、その人がここのチーズケーキが食べたことがないということで、一番シンプルなチーズケーキを買ったんですけどね~。
美味しかったぁ♪
素朴な味で、飽きないんです

もう一個食べたくなってしまいましたよ~(てか一個といわず幾つでも(ノェ)コッソリ )。
次はベリーか、サワークリームを食べたいな♪
一度は本店にも足を運んでみたいんですけどね。
ん~東横線沿いに住んでいた頃に、このお店を知っていればなぁ・・・(後悔
2005.06.24 Friミスチルーーー!!ヾ(≧∀≦)ノ
待ちに待ちましたーーー!
ミュージックステーション、ミスチル登場
V6の岡田君セレクトでしょうか、過去の放送を振り返っていたんですが、グレーのスーツに薄いピンクのシャツ姿で座っている桜井さんを見て、
「名もなき詩」だーー
って、もう大興奮♪
やっぱり名もなき詩だったのですが、もう映像見ながらめろめろです。
(*´∀`*)
「and I love you」 、例によってTVの前に正座して聴きました(笑)
部屋の中、一人だったもんで、誰に遠慮することもなく無防備ね(笑)
きっと鏡で見たら
世界一幸せいっぱいで、
不平不満や悩みなんて全然なくて、
お父さんの腕の中に包まれて眠る子供みたいな顔してるに違いないw
そういえば、CD発売が近づいて来ましたね~♪
もう楽しみで楽しみで
TVをつけるとミスチルの音楽を使ったCMが流れる機会が多くてうれしい限りなんですけれど、やっぱり断片だけじゃ物足りないですもんねw
ロックフェス、チケットさえ取れればなぁ・・・。
場所的に行けなくもないんですけど・・・。
むぅ~。
ミュージックステーション、ミスチル登場

V6の岡田君セレクトでしょうか、過去の放送を振り返っていたんですが、グレーのスーツに薄いピンクのシャツ姿で座っている桜井さんを見て、
「名もなき詩」だーー

って、もう大興奮♪
やっぱり名もなき詩だったのですが、もう映像見ながらめろめろです。
(*´∀`*)
「and I love you」 、例によってTVの前に正座して聴きました(笑)
部屋の中、一人だったもんで、誰に遠慮することもなく無防備ね(笑)
きっと鏡で見たら
世界一幸せいっぱいで、
不平不満や悩みなんて全然なくて、
お父さんの腕の中に包まれて眠る子供みたいな顔してるに違いないw
そういえば、CD発売が近づいて来ましたね~♪
もう楽しみで楽しみで

TVをつけるとミスチルの音楽を使ったCMが流れる機会が多くてうれしい限りなんですけれど、やっぱり断片だけじゃ物足りないですもんねw
ロックフェス、チケットさえ取れればなぁ・・・。
場所的に行けなくもないんですけど・・・。
むぅ~。
2005.06.24 Friイン・ザ・プール
http://www.inthepool.jp/
近所の映画館の上映スケジュールを見たら、今日が最終日だったので行って来ました。
「真夜中の弥次さん 喜多さん」を見て印象が強烈だったせいか
主演「松尾スズキ」
あ、見なきゃ(*´Д`)
と憑かれたように電車にとび乗りました。
松尾さんの絶妙というか、珍妙というか、
とにかく独特の「間」が、ユーモアがある中に不気味さが漂う世界を作り出していたと思います。
市川実和子さん の、顔の一つ一つのパーツが印象的な、見る人を惹きつける容貌と、看護婦「マユミ」ちゃんの日本人離れした容姿、この二人の女性達もまた、オダギリさん(と田辺さんもだが)――― ハンサムだがどこにでもいそうな真面目な青年―――との対比でスクリーンを見る者に、現実離れした空気をかもしだしていました。
印象的だったのは、
オダギリさんが45度のお湯をはったお風呂に浸かり、
ご自分の元気なムスコさんを覗き込みながら、
「俺が怒らないから、お前怒ってるのか?」って語りかけたシーン。
絵的に見たらどうにも締らない場面なのですが、
オダギリさんのしんみりとした表情と言葉がとても物悲しく感じてしまいました。
それから、市川実和子さんが部屋に浅葱色の壜を並べた部屋に座り込みながら、M&M’sのカラフルな粒を真っ白なお皿に放り込んでいたシーン。
空っぽのガラスの箱のように澄んでいて綺麗な、それでいて脆い心をよく表していたと思います。
にしても、あれやな~これ、一人で見に行ってよかったかも(笑
ほら、誰かと映画見た後、喫茶店なんかでいろいろ喋るじゃない?
「オダギリジョーの○○○抑えてるシーンがねぇ」
「松尾スズキに○○○蹴られたシーン笑えたよねぇw」
とか
公共の場でなんか言えませんてば(笑
近所の映画館の上映スケジュールを見たら、今日が最終日だったので行って来ました。
「真夜中の弥次さん 喜多さん」を見て印象が強烈だったせいか
主演「松尾スズキ」
あ、見なきゃ(*´Д`)

と
松尾さんの絶妙というか、珍妙というか、
とにかく独特の「間」が、ユーモアがある中に不気味さが漂う世界を作り出していたと思います。
市川実和子さん の、顔の一つ一つのパーツが印象的な、見る人を惹きつける容貌と、看護婦「マユミ」ちゃんの日本人離れした容姿、この二人の女性達もまた、オダギリさん(と田辺さんもだが)――― ハンサムだがどこにでもいそうな真面目な青年―――との対比でスクリーンを見る者に、現実離れした空気をかもしだしていました。
印象的だったのは、
オダギリさんが45度のお湯をはったお風呂に浸かり、
ご自分の元気なムスコさんを覗き込みながら、
「俺が怒らないから、お前怒ってるのか?」って語りかけたシーン。
絵的に見たらどうにも締らない場面なのですが、
オダギリさんのしんみりとした表情と言葉がとても物悲しく感じてしまいました。
それから、市川実和子さんが部屋に浅葱色の壜を並べた部屋に座り込みながら、M&M’sのカラフルな粒を真っ白なお皿に放り込んでいたシーン。
空っぽのガラスの箱のように澄んでいて綺麗な、それでいて脆い心をよく表していたと思います。
にしても、あれやな~これ、一人で見に行ってよかったかも(笑
ほら、誰かと映画見た後、喫茶店なんかでいろいろ喋るじゃない?
「オダギリジョーの○○○抑えてるシーンがねぇ」
「松尾スズキに○○○蹴られたシーン笑えたよねぇw」
とか
公共の場でなんか言えませんてば(笑
2005.06.23 Thuトマトのグラタン(* ̄¬ ̄)ジュル

トマトを器にしてグラタン作ってみました
晩ご飯のおかずの一つ。具は枝豆、コーン、ツナ。
作るのはめちゃくちゃ簡単~。

ホワイトソースをちゃちゃっと作って、中身をスプーンでぐりぐりくり抜いておいたトマトに味つけた具を詰めて、ホワイトソースを入れて、30秒強レンジでチン~

あったまったらとろけるチーズを乗っけて、予め熱くしておいたオーブントースターに入れます。
チーズがいい感じにとけて、焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり♪。
さて、グラタン作ることしか頭になかったおいらははたっと気がついた・・・。
くり抜いたトマトの中身、
勿体無いぢゃん!Σ(´Д`;;)
これ以上おかず作っても食べきれないし・・・。
なるようになるさっ!
そのまんまじゃいくらなんでも・・・と思って、お水のかわりにコンソメスープ入れて、余ったツナを加えて炊飯器のスイッチオン

まぁ、トマト好きさんならまぁ食べられるものが出来て、
一安心しましたとさw
2005.06.23 Thu六カ国協議再開について
読売新聞より「米が北朝鮮に食糧5万トン、6か国協議へ環境整備か」
果たして、六カ国協議に北朝鮮が応じるか?
応じることもあるだろう。
食料などの支援を取り付けるために。
ひいては金政権の延命のために。
けれども、六カ国協議において北朝鮮の「核」に対する有効な手立てを講じられるか。
・・・答えは「無理に決まってるじゃねーか! 」である。 (続き)
果たして、六カ国協議に北朝鮮が応じるか?
応じることもあるだろう。
食料などの支援を取り付けるために。
ひいては金政権の延命のために。
けれども、六カ国協議において北朝鮮の「核」に対する有効な手立てを講じられるか。
・・・答えは「無理に決まってるじゃねーか! 」である。 (続き)
2005.06.22 Wedエスキモー甘味処北海道あずき(*゜Д゜)ウマー

今年初!買っちゃいましたYO!
エスキモー甘味処北海道あずきヽ(≧∇≦)ノぃゃッほぉ!
これね~高校生くらいのときかなぁ、ハマってます、
ずーっとハマってます♪
練乳入りのかき氷ってのがまず(・∀・)イイ!!
真ん中にバニラアイス、その周りと下に練乳かき氷、
その上に、丸ごとあずきのつぶつぶが乗っかっているのです~

1度に3種の味が楽しめてお得!
コンビニとかにこれあったら、ハーゲンダッツを差し置いて買ってしまう庶民のおいらでしたw
2005.06.21 Tueタイミング悪い(;´Д`)
例によって接骨院から帰宅~アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
左手の調子が随分ましになったので、先生に
「どんなもんでしょうねぇ?」
って聞いてみた。ドレドレ、と先生はおもむろに我が左手をとり、中指のつけ根辺りを押しながら
「曲げてみて」
とおっしゃった。言われたとおり曲げてみたら、
「ボキボキボキィッ!! Σ(´Д`lll)」
ん~完治にはまだ遠い模様(笑
明日、久々に本業の仕事先に向かうのですが、
午前中お客さんのお相手を頼まれたのでした。
モノを「織る」ことを有料ですが体験してみることが出来る施設なもんで。体験の指導ですわな。
それだけならいいんですが、今日電話がありまして、
「バイト出てくれない~?」
とのこと∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ぶっちゃけ断わりたかったです。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
でもいろいろ義理がありまして・・・時間を当初の相談より短くしてもらって出ることになりました。
深夜出勤・・・朝までバイト・・・。
で、午前中本業・・・。
久々に寝れないですわ~(;´Д`)
左手の調子が随分ましになったので、先生に
「どんなもんでしょうねぇ?」
って聞いてみた。ドレドレ、と先生はおもむろに我が左手をとり、中指のつけ根辺りを押しながら
「曲げてみて」
とおっしゃった。言われたとおり曲げてみたら、
「ボキボキボキィッ!! Σ(´Д`lll)」
ん~完治にはまだ遠い模様(笑
明日、久々に本業の仕事先に向かうのですが、
午前中お客さんのお相手を頼まれたのでした。
モノを「織る」ことを有料ですが体験してみることが出来る施設なもんで。体験の指導ですわな。
それだけならいいんですが、今日電話がありまして、
「バイト出てくれない~?」
とのこと∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ぶっちゃけ断わりたかったです。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
でもいろいろ義理がありまして・・・時間を当初の相談より短くしてもらって出ることになりました。
深夜出勤・・・朝までバイト・・・。
で、午前中本業・・・。
久々に寝れないですわ~(;´Д`)
2005.06.21 Tue 躾について~某私鉄にて~(#゚Д゚)ゴルァ!!
旧日記更新→→6/20 躾について~某私鉄にて~(#゚Д゚)ゴルァ!!
2005.06.20 Mon柄刀一さんの本(〃ω〃)

暑いですねぇ~風がないですもんねぇ~(;´Д`)。
さて、今日読んだ本
、「殺人現場はその手の中に」
著者 柄刀 一です。
まだ読みきってはいないのですけどね。
柄刀さんは、推理小説の作家さんの中ではここ数年一番好きな方で
文章も割りと軽めで読みやすくて、それでいてトリックだとか主人公の語る薀蓄の中に日常の科学とでも言いましょうか、とっつき易い科学や物理のエッセンスが入っていて、楽しめます。
まだ一章と二章しか読んでないのですけど、二章には幾何学・・・というと大げさですが、
ほら、マッチ棒を○○本だけ動かして「田」と言う字を作る、とか、○個ある三角形を大きな1つの三角形にしてください、とかいう問題があるでしょう?ああいうのがあって、面白かったですよ~(´▽`*)
「レイニー・レイニー・ブルー」
「アリア系銀河鉄道」
「天才・龍之介がゆく!」シリーズ
は短編形式になっていて読み易いし、おいらが大好きな本です(。-_-。)ぽっ
薀蓄好き、推理モノ好きな方、文章が堅いのは苦手だけど、赤川次郎の作品ではちょっと物足りない・・・という方にはオススメします♪
おいらは推理小説はあくまで物語としてストーリーを楽しむ方なので、あまりトリックとかを深く推理することはないんですが、今回は結構頭を使って読んでしまいました(笑)
写真のアイスはAyaの期間限定「杏仁豆腐」アイス>( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
ぢつはめちゃめちゃ気に入ってるアイスです~。
お値段高めのため、贅沢気分の時にしか食べないんですけどね♪
2005.06.19 Sunホントにバイト明けって・・・(;´Д`)
えー、久々週末バイト入りました。
・・・で、朝6時頃帰宅。
ホントねぇ~お客さんがダラダラ入りまして、
料理運んだり、鉄板だの大皿だのを片付けたりしていると、
右手が腫れてくるのがわかるんですわ。
バイト、辞めたい辞めたいと店長に散々言っていたんですけど、
結局辞めさせてもらえない模様(T▽T) 。
ここんとこ真っ当に寝なきゃいかんときに寝られていないから、
ホント日中だるくてだるくて。新聞配達のバイクの音を聞いてから眠りにつく日々ですわ。参る・・・。
夕飯を「満天星」という洋食屋さんで食べました。
トマトソースのパスタと、海老ドリアのハーフがついたセットにしました
900円台でランチメニュー並みにお徳w
デザートにプリンもついてた(*´∀`*)ムフー♪
チーズ系メニュー大好きなもんで、
ドリア、グラタン系久々に食べられてしぁわせでしたにょw
・・・で、朝6時頃帰宅。
ホントねぇ~お客さんがダラダラ入りまして、
料理運んだり、鉄板だの大皿だのを片付けたりしていると、
右手が腫れてくるのがわかるんですわ。
バイト、辞めたい辞めたいと店長に散々言っていたんですけど、
結局辞めさせてもらえない模様(T▽T) 。
ここんとこ真っ当に寝なきゃいかんときに寝られていないから、
ホント日中だるくてだるくて。新聞配達のバイクの音を聞いてから眠りにつく日々ですわ。参る・・・。
夕飯を「満天星」という洋食屋さんで食べました。
トマトソースのパスタと、海老ドリアのハーフがついたセットにしました

900円台でランチメニュー並みにお徳w
デザートにプリンもついてた(*´∀`*)ムフー♪
チーズ系メニュー大好きなもんで、
ドリア、グラタン系久々に食べられてしぁわせでしたにょw
2005.06.18 Sat落語落語♪ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
九代目林家正蔵の
襲名披露の巡業がありましたので、
見てきました(・∀・)
チケット買ったのは二ヶ月か三ヶ月前。
きっと都内ではその頃襲名披露してたんだろうね。
襲名披露公演なのに失礼ですが、
チケット買ったのは、一緒に公演に出ていた
春風亭小朝さんの噺が聞きたかったからってのが実は一番大きいです(ノェ)コッソリ
今日の公演は出演予定だった弟さんのいっ平さんが体調を崩されてでられなかったものの、豪華な顔ぶれでした
桂三枝さんなんて、上方落語協会の会長さんですもんね。
小朝さん実力派ですし、知名度も高いです
このお2人のお話は、間違いなく面白かった(´▽`*)
会場爆笑の渦w同じ列に座ってたおじーちゃん、笑うたびに咳き込んでたけどひたすら笑ってた~。
おいらはどちらかというと小朝さんの噺の方が好みでしたが、それはおいら生まれた時から馴染んでいる地域がたまたま関東だというだけの差であって、どちらも爆笑できましたよw
三枝さんのは現代モノ、小朝さんのは、おいらが志ん生さんのCDで聞いたことのある「中村仲蔵」でした。
襲名披露公演は、歌舞伎では何度か見ていますが、口上(襲名する人とそのゆかりの方々が舞台上からご挨拶するんです~)も落語の方が砕けていて、三枝さんの口上なんて、逆にここまで言っていいの!?(笑)なんてちょっとハラハラするくらいw
林家兄弟と今話題の若貴兄弟を引き比べて笑いを取ったり♪
正蔵さん(元こぶ平さんねw)の「子はかすがい」 。
この演目はおいらでも聞いたことあるくらい、有名な落語の演目です。聞いたのは初めてですけどね~。
TVに出てる姿からは想像できないくらい上手かったですよ~。
落語家にしても、役者にしても、声って大事ですよね?
正蔵さん、あの声だから・・・声質が噺には向かないんじゃないかと思っていたんだけど、大丈夫!
ちゃんと大工の台詞は粋のいい江戸っ子の大工に聞こえて
かっこいいのね!ビックリ!
ちゃんと修行してるんだなって、感心しました
大家さんかな?最初に出てたおばぁちゃんの台詞も親切で情け深い様子が良く出てました。この人はまだ若いけれど、素直ないい噺家になると思いますよ。
襲名披露の巡業がありましたので、
見てきました(・∀・)
チケット買ったのは二ヶ月か三ヶ月前。
きっと都内ではその頃襲名披露してたんだろうね。
襲名披露公演なのに失礼ですが、
チケット買ったのは、一緒に公演に出ていた
春風亭小朝さんの噺が聞きたかったからってのが実は一番大きいです(ノェ)コッソリ
今日の公演は出演予定だった弟さんのいっ平さんが体調を崩されてでられなかったものの、豪華な顔ぶれでした

桂三枝さんなんて、上方落語協会の会長さんですもんね。
小朝さん実力派ですし、知名度も高いです

このお2人のお話は、間違いなく面白かった(´▽`*)
会場爆笑の渦w同じ列に座ってたおじーちゃん、笑うたびに咳き込んでたけどひたすら笑ってた~。
おいらはどちらかというと小朝さんの噺の方が好みでしたが、それはおいら生まれた時から馴染んでいる地域がたまたま関東だというだけの差であって、どちらも爆笑できましたよw
三枝さんのは現代モノ、小朝さんのは、おいらが志ん生さんのCDで聞いたことのある「中村仲蔵」でした。
襲名披露公演は、歌舞伎では何度か見ていますが、口上(襲名する人とそのゆかりの方々が舞台上からご挨拶するんです~)も落語の方が砕けていて、三枝さんの口上なんて、逆にここまで言っていいの!?(笑)なんてちょっとハラハラするくらいw
林家兄弟と今話題の若貴兄弟を引き比べて笑いを取ったり♪
正蔵さん(元こぶ平さんねw)の「子はかすがい」 。
この演目はおいらでも聞いたことあるくらい、有名な落語の演目です。聞いたのは初めてですけどね~。
TVに出てる姿からは想像できないくらい上手かったですよ~。
落語家にしても、役者にしても、声って大事ですよね?
正蔵さん、あの声だから・・・声質が噺には向かないんじゃないかと思っていたんだけど、大丈夫!
ちゃんと大工の台詞は粋のいい江戸っ子の大工に聞こえて
かっこいいのね!ビックリ!
ちゃんと修行してるんだなって、感心しました

大家さんかな?最初に出てたおばぁちゃんの台詞も親切で情け深い様子が良く出てました。この人はまだ若いけれど、素直ないい噺家になると思いますよ。
2005.06.17 Fri気晴らし気晴らし( ゚Д゚)y─┛~~
ここんとこどうも疲れておりました。
いや、体力的には万全なんですけどね(笑
殺人的に働いていた時に比べりゃ、遊んで暮らしてるみたいなもんだし。
結局昨日寝たのは多分、(時計を最後に見たのが2時かそのくらいでしたので)3時か、4時か・・・新聞配達らしいバイクの音がうっすら耳に入ったので。
冷蔵庫に ゆず酒とジンが一壜ずつあるもんで、かっくらって寝るかな~と思いましたが、
一応理性が働いててやめました(笑)
一缶チューハイ呑んでたし(ノェ)コッソリ
朝起きて、いい加減ちょっとまずいなぁと思って、真面目に(?)気晴らししようと決意。
近所のカフェに行きました。
「抹茶カプチーノ」にちょびっとだけお砂糖入れて、フランス映画特集してる雑誌と、垂れ流しになっているTVを見るともなしに見ながら、のんびり飲みました
。
カフェにはバイトの子はおらず、今日はおばちゃん1人。
抹茶カプチーノ一杯で、二時間くらい粘りました(笑)
たいしたことは話してません。
「腱鞘炎どうなの?」
「今仕事休んでますからね~バイトはしてますけど。両手をやっちゃったもんで」
「まぁ、そうなの~大変ねぇ」
「抹茶カプチーノには、白いお砂糖とブラウンのザラメ、どっち入れた方が美味しいですか?」
「ん~、ザラメの方の香りかいでごらん、ちょっと香りついてるでしょう?味の邪魔にならないのは白い方だわねぇ」
ほんと、こんな感じの雑談と、世間話。
でも、外が暗くなって、カフェを出た時になんだかとってもすっきりしてた。おばちゃん、さんきゅ♪
腱鞘炎の方ですけど、左手は、今朝おきても症状出てなくてほっとした。どうやらバイト先の上の方から、接骨院に問い合わせが行ったらしい。
ちゃんと店長、手続きしてくれてるみたい。
「今日から、お金のほう、払わないでくれていいよ」
と、接骨院の先生からお達しが♪
まだ書類に不備があるけど、とりあえずお店側がちゃんと対応してくれているみたいだから、大丈夫だろうってことで。
書類が揃った時点で、今月支払済みの治療費は返却してもらおうと思います。
一先ず、毎日毎日550円+湿布代払わなくていいってだけで、かなりお財布にとって嬉しいことです
いや、体力的には万全なんですけどね(笑
殺人的に働いていた時に比べりゃ、遊んで暮らしてるみたいなもんだし。
結局昨日寝たのは多分、(時計を最後に見たのが2時かそのくらいでしたので)3時か、4時か・・・新聞配達らしいバイクの音がうっすら耳に入ったので。
冷蔵庫に ゆず酒とジンが一壜ずつあるもんで、かっくらって寝るかな~と思いましたが、
一応理性が働いててやめました(笑)
一缶チューハイ呑んでたし(ノェ)コッソリ
朝起きて、いい加減ちょっとまずいなぁと思って、真面目に(?)気晴らししようと決意。
近所のカフェに行きました。
「抹茶カプチーノ」にちょびっとだけお砂糖入れて、フランス映画特集してる雑誌と、垂れ流しになっているTVを見るともなしに見ながら、のんびり飲みました

カフェにはバイトの子はおらず、今日はおばちゃん1人。
抹茶カプチーノ一杯で、二時間くらい粘りました(笑)
たいしたことは話してません。
「腱鞘炎どうなの?」
「今仕事休んでますからね~バイトはしてますけど。両手をやっちゃったもんで」
「まぁ、そうなの~大変ねぇ」
「抹茶カプチーノには、白いお砂糖とブラウンのザラメ、どっち入れた方が美味しいですか?」
「ん~、ザラメの方の香りかいでごらん、ちょっと香りついてるでしょう?味の邪魔にならないのは白い方だわねぇ」
ほんと、こんな感じの雑談と、世間話。
でも、外が暗くなって、カフェを出た時になんだかとってもすっきりしてた。おばちゃん、さんきゅ♪
腱鞘炎の方ですけど、左手は、今朝おきても症状出てなくてほっとした。どうやらバイト先の上の方から、接骨院に問い合わせが行ったらしい。
ちゃんと店長、手続きしてくれてるみたい。
「今日から、お金のほう、払わないでくれていいよ」
と、接骨院の先生からお達しが♪
まだ書類に不備があるけど、とりあえずお店側がちゃんと対応してくれているみたいだから、大丈夫だろうってことで。
書類が揃った時点で、今月支払済みの治療費は返却してもらおうと思います。
一先ず、毎日毎日550円+湿布代払わなくていいってだけで、かなりお財布にとって嬉しいことです

2005.06.17 Friグリコビスケットシリアル( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜

写真の一品は、グリコこだわり工房の「ビスケットシリアル」結構前からお気に入りです

プレーンと、小麦ふすまと、最近出たばかりのチョコ味があります

これ、シリアルなんだけど、牛乳なしでもクッキーみたいにぽりぽり食べられるのがいいところ♪
んで、普通のお菓子よりは身体にいいし

チョコ味はまだ食べたこと無いんだけどね~(出たばかりで、近所のスーパーでまだ特価にしてくれてないからw)
プレーンは表面はちゃんとさくっとしっかりしてるんだけど、口に入れるとほろほろっと崩れちゃうような、優しい感じ。
大豆たんぱくが入ってます。
小麦ふすまは、さすがにもっとカリカリで味は淡白なんだけど、これはこれで美味しいですよん♪。
殆どおやつ代わりに食べてます(笑)
2005.06.16 Thukitkat宇治金時ミルク仕立て ( ゚Д゚)グラッチェ

結構前からコンビニで見かけて気になっていたモノを
とうとう買っちゃいましたぁ(ノ´∀`*)

それはキットカットの「宇治金時ミルク仕立て@期間限定 贅沢な和風甘味」・・・もう見ただけで美味いしそう( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

表面が抹茶味のチョコレート、中がウエハース。おやおや、どこがミルク仕立てなんだろ?と思いきや、
一口食べると おいしーーーー!すごい練乳っぽいっていうか、ミルクっぽいのだぁ。
しかも濃い!
成分表示見ると、粉末餡が入ってるのね~。
だからこんなに濃く感じるのかなぁ?
また買ってしまいそう・・・w
2005.06.16 Thu「寂聴おしゃべり草子」
いつだったか、多分、小学生か中学生の時、TVで屠殺場を見たことがある。
殆ど記憶の彼方に埋もれてしまってはいるものの、
胸が痛んだが、頭の中は妙に冷え冷えとしていたことを覚えている。
これは中学生か、高校生の時だったかな。
二回ほど、違う対象に対して同じ発言をしたことがある。
というか、この2人のリアクションしか覚えてないのね(笑)
他にも誰かに言ったかもしれないけど。
1人は妹。もう1人は誰だったか曖昧。
多分、お年頃のオナゴ同士のお喋りには不向きな内容(笑)だから、
当時一番信頼していた人に言ったのかな。
>「子供が社会科見学で行くべき場所は、葬式と屠殺場だよ」
「子供が出来たら
結婚式なんざ連れてかんでいいから、
学校休ませ出でも
葬式連れてったほうがいい」
えー、私が葬式には何度も行ったことある癖に、一度も結婚式に行ったことないからって、僻んでるわけではありません(笑)
こう言った時の妹のリアクションは、いつもの如く「ん~、どうなんだろねぇ」っていう聞いてるのか聞いてないのかよくわかんない返事(笑)
まぁ、奴の耳はマンホールの穴みたいなもんだと思ってるから(をいw
聞いてくれればいいだけなんで~。
もう1人には、何やら縁起でもない、過激な人間を見るような目で見られたねぇ。
というより、私がこの台詞を言った人間だとか、死ぬことについて喋った人間って言うのは、大概「縁起でもない」という困惑の眼を向けてきた。
まぁ、こういう堅苦しい話が出来る人間って限られてる以上、「ぶるーたす!お前もか!(笑)」っていう落胆も大きいわけで。近頃は妹以外にあんまりこういう話はしません(笑)
今日、瀬戸内寂聴さんの「寂聴おしゃべり草子」を読んだ。
「『うちの子供は、神経がデリケートなので、焼場へなど連れて行かれません』という母親がいます。とんでもないことです」彼女は言う。
「小学生の時から焼場へ連れて行き、おじいさん、おばあさんが、灰と骨になる様をとっくり見せておくべきなのです」
「人は死すべきものだという死の教育もしたほうがいいと思います」
池波正太郎が言った。
「人は死ぬために生きる」と。
そして今日も私はマンホールを求めて妹に電話するのでありました(笑)
殆ど記憶の彼方に埋もれてしまってはいるものの、
胸が痛んだが、頭の中は妙に冷え冷えとしていたことを覚えている。
これは中学生か、高校生の時だったかな。
二回ほど、違う対象に対して同じ発言をしたことがある。
というか、この2人のリアクションしか覚えてないのね(笑)
他にも誰かに言ったかもしれないけど。
1人は妹。もう1人は誰だったか曖昧。
多分、お年頃のオナゴ同士のお喋りには不向きな内容(笑)だから、
当時一番信頼していた人に言ったのかな。
>「子供が社会科見学で行くべき場所は、葬式と屠殺場だよ」
「子供が出来たら
結婚式なんざ連れてかんでいいから、
学校休ませ出でも
葬式連れてったほうがいい」
えー、私が葬式には何度も行ったことある癖に、一度も結婚式に行ったことないからって、僻んでるわけではありません(笑)
こう言った時の妹のリアクションは、いつもの如く「ん~、どうなんだろねぇ」っていう聞いてるのか聞いてないのかよくわかんない返事(笑)
まぁ、奴の耳はマンホールの穴みたいなもんだと思ってるから(をいw
聞いてくれればいいだけなんで~。
もう1人には、何やら縁起でもない、過激な人間を見るような目で見られたねぇ。
というより、私がこの台詞を言った人間だとか、死ぬことについて喋った人間って言うのは、大概「縁起でもない」という困惑の眼を向けてきた。
まぁ、こういう堅苦しい話が出来る人間って限られてる以上、「ぶるーたす!お前もか!(笑)」っていう落胆も大きいわけで。近頃は妹以外にあんまりこういう話はしません(笑)
今日、瀬戸内寂聴さんの「寂聴おしゃべり草子」を読んだ。
「『うちの子供は、神経がデリケートなので、焼場へなど連れて行かれません』という母親がいます。とんでもないことです」彼女は言う。
「小学生の時から焼場へ連れて行き、おじいさん、おばあさんが、灰と骨になる様をとっくり見せておくべきなのです」
「人は死すべきものだという死の教育もしたほうがいいと思います」
池波正太郎が言った。
「人は死ぬために生きる」と。
そして今日も私はマンホールを求めて妹に電話するのでありました(笑)
2005.06.15 Wedお気に入り~♪( ̄¬ ̄*)

最近お気に入りで、しょっちゅう持ち歩いては はむはむもぐもぐしているもの.それは「Pure」なのだ(≧∇≦)
レモン,パイン,アセロラはもう食べました~今の一番のお気に入りはレモン味.
想像するだけでよだれが・・・.
そして、本日未だ試したことのないグレープ味をげっと
バイト先の売店なんかでは かむかむレモンがよく売れていますが、おいらは断然「Pure」だなぁ♪
2005.06.15 Wed+ katariya blog + 様記事を読んで一筆・・・ ( ´▽`)ノ
http://blog.livedoor.jp/ese_sinsi/archives/24736519.html#comments
↑のサイトの記事を読ませて頂きました感想です・・・コメントしようとしたら記事が長すぎてエラーでした(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめまして。記事の方、大変興味深く読ませていただきました。
第一にこの様な教科書、作成してみたところで何の意味も無いと感じました。
そもそも、1つの歴史に対しまったく異なる見解を示している 日本 韓国 中国が共同で歴史教科書を作ろうという試み自体が無謀なのです。
韓国、中国に至っては、そこに政治的な意図、民族的な感情が強力に作用しているのが現状で、その頑なさの上で、相互理解なんていうお題目はハナクソみたいなもんです。
それぞれの国に、それぞれの歴史がある、それで仕方がないと思うのです。
少なくとも我々がするべきことは、自国民に対し、中国や韓国側の主張するようなことを鵜呑みにして子供たちの健全な精神の発育を妨げることがないことなのではないでしょうか。
最後に「比較文化論の試み」という山本七平さんの著書に、
「ある民族や宗教への迫害運動にによく出てくるのが、『人肉食伝説』です。」という下りがあります。
著者は「ジャングルで餓死しかけ、多くの餓死屍体にとりかこまれていた者」でありますが、そういう人肉食の現場を見たことがないと仰っています。
そして「こういった伝説が通用するのは、それなりの社会背景があり、重要なのはその社会背景の方」だと。
韓国、中国でならいざ知らず、日本人ですらそういう伝説を簡単に鵜呑みにする社会背景・・・。
↑のサイトの記事を読ませて頂きました感想です・・・コメントしようとしたら記事が長すぎてエラーでした(笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめまして。記事の方、大変興味深く読ませていただきました。
第一にこの様な教科書、作成してみたところで何の意味も無いと感じました。
そもそも、1つの歴史に対しまったく異なる見解を示している 日本 韓国 中国が共同で歴史教科書を作ろうという試み自体が無謀なのです。
韓国、中国に至っては、そこに政治的な意図、民族的な感情が強力に作用しているのが現状で、その頑なさの上で、相互理解なんていうお題目はハナクソみたいなもんです。
それぞれの国に、それぞれの歴史がある、それで仕方がないと思うのです。
少なくとも我々がするべきことは、自国民に対し、中国や韓国側の主張するようなことを鵜呑みにして子供たちの健全な精神の発育を妨げることがないことなのではないでしょうか。
最後に「比較文化論の試み」という山本七平さんの著書に、
「ある民族や宗教への迫害運動にによく出てくるのが、『人肉食伝説』です。」という下りがあります。
著者は「ジャングルで餓死しかけ、多くの餓死屍体にとりかこまれていた者」でありますが、そういう人肉食の現場を見たことがないと仰っています。
そして「こういった伝説が通用するのは、それなりの社会背景があり、重要なのはその社会背景の方」だと。
韓国、中国でならいざ知らず、日本人ですらそういう伝説を簡単に鵜呑みにする社会背景・・・。
2005.06.14 Tue図書館にて|=゚ω゚)ノ>
図書館に行きました。
から徒歩3分てとこですかね~。
図書カードはこの図書館が出来たばかりのころに作っておいたのですが、それ以来忙しくて行っていませんでした(;´∀`)
本との出会いってのは、本当にタイミングだと思います。
来るべき、その「時期」に出会えば見知らぬ作家の作品だって、手にとって読むし、買いもするし。
かと思えば、興味がないわけではないのに、時期を間違えるとどうも読む気がしない。
「メランコリイ」
という言葉を聞くと、何やらセンチメンタルな、叙情的なイメージを持ちますけれど(例えば大正の大衆芸術で今もファンが多い、竹久夢二達の作品などに使われたりしますね)
実はこれ、日本語訳すると「鬱病」になるそうです。
石川淳の「安吾のいる風景・敗荷落日」(講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)で、確か(坂口)安吾が(多分精神科か神経科の)医師に診断された病名が「メランコリイ」だったのですねぇ。
著者はこの日本語訳を、「メランコリイ」という言葉にある色気だとか叙情性を台無しにしてしまう、大きな失敗であるという意味のことを言っています。
まぁ確かに・・・大正ロマンの芸術を見て、「鬱病的な・・・」なんて感想いう奴はいないよな・・・w
そしてはたまた、病名を「メランコリイ」です、といわれるのと、「鬱病です」って言われるのじゃ、全然違うものみたいw
実は初めて石川淳氏の著作を読みましたが、なかなか面白く、機会があればまとめて読んでみたいと思いました
この著書を手に取った理由は、タイトルに「(坂口)安吾」とあったからに他ならないんですけどね~。
大好きな作家ベスト5に入れたい、作家の1人です(。-_-。)ぽっ
ちなみに今日、坂口さんの「白痴」も借りてきましたわぁ。
時間はたくさんあるので、せっかくの機会ですし読書三昧もいいかな。
(・・・ハードカバー持ってると手に負担がかかるので、大体文庫なんですけどね・・・
)

図書カードはこの図書館が出来たばかりのころに作っておいたのですが、それ以来忙しくて行っていませんでした(;´∀`)
本との出会いってのは、本当にタイミングだと思います。
来るべき、その「時期」に出会えば見知らぬ作家の作品だって、手にとって読むし、買いもするし。
かと思えば、興味がないわけではないのに、時期を間違えるとどうも読む気がしない。
「メランコリイ」
という言葉を聞くと、何やらセンチメンタルな、叙情的なイメージを持ちますけれど(例えば大正の大衆芸術で今もファンが多い、竹久夢二達の作品などに使われたりしますね)
実はこれ、日本語訳すると「鬱病」になるそうです。
石川淳の「安吾のいる風景・敗荷落日」(講談社文芸文庫―現代日本のエッセイ)で、確か(坂口)安吾が(多分精神科か神経科の)医師に診断された病名が「メランコリイ」だったのですねぇ。
著者はこの日本語訳を、「メランコリイ」という言葉にある色気だとか叙情性を台無しにしてしまう、大きな失敗であるという意味のことを言っています。
まぁ確かに・・・大正ロマンの芸術を見て、「鬱病的な・・・」なんて感想いう奴はいないよな・・・w
そしてはたまた、病名を「メランコリイ」です、といわれるのと、「鬱病です」って言われるのじゃ、全然違うものみたいw
実は初めて石川淳氏の著作を読みましたが、なかなか面白く、機会があればまとめて読んでみたいと思いました

この著書を手に取った理由は、タイトルに「(坂口)安吾」とあったからに他ならないんですけどね~。
大好きな作家ベスト5に入れたい、作家の1人です(。-_-。)ぽっ
ちなみに今日、坂口さんの「白痴」も借りてきましたわぁ。
時間はたくさんあるので、せっかくの機会ですし読書三昧もいいかな。
(・・・ハードカバー持ってると手に負担がかかるので、大体文庫なんですけどね・・・

2005.06.13 Mon労災労災~(;´Д`)

労災なんて使うことになろうとは思はなんだ・・・(;´Д`)
5月5日以前は、右手の親指だけの腱鞘炎で済んでいたわけだから、
それ以降の悪化はバイトが原因と言って差し支えないんだけどね。
労災のことなんて、まるで知識なしなおいらだけども、とりあえず腱鞘炎ってのは労災対象にはなりづらいってことは知っていた。
「何月何日、この時に○○したのが原因でこうなりました」
っていう確証がないから。 疲労の蓄積による症状の場合は労災対象にはまずならないらしい。
バイト先の店長に、「労災使ったら?」って言ってもらえたことにびっくり。散々バイトやめたいって訴えてきた成果だろうか(笑
その代わり、店長はハンコだけ押すけど、後は自力でやれってさw
一歳年上の新米店長殿曰く、「俺、労災なんか扱うの初めてでわかんねぇ」とかなんとか・・・。うちの事業部の本部だかなんだかの総務課のTELを教えられました・・・やる気ないね、店長め・・・。
行きつけの接骨院の先生はとっても親切で、なかなかよいオヂサマです(。-_-。)ぽっ
いろいろ聞いたら、そこは労災指定医院になってるということなので、話は早い。
まぁ、
いろいろアレコレ臨機応変に対応
(←むふふw 公の場では言えないですなw)してくれるという有難いお言葉w
うまくいけば6月分から治療費無料になるかも~。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
2005.06.13 Mon御蕎麦♪御蕎麦( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
携帯で撮った画像を貼ってみました。
なかなかいい雰囲気の佇まいだと思いますので。 (*´∀`)ノ
お昼ご飯なのですが、(ここんとこ休んでますが)本業の方のメンバーから「お昼一緒しない?」と誘われたので、仕事先からも、自宅からも程近い某お蕎麦屋さんに向かいました。
ぉいちゃんが住んでいるとこは、割とよく蔵造の建物なんかが残っているとこなので、こんな感じの建物は多いのですけどね~。
気の置けない仲間たちばかりだったので、仕事先の近況だとか、楽しい雑談タイムを過ごせました♪
仕事先で、おいらに技術を教えてくれている先生は、左手まで包帯してるおいらにびっくりしてましたけども・・・。
おいらはやまかけそば(冷)を注文。700円でしたわぁ。
ココのお店、店内の雰囲気は好きなのですけど、お蕎麦はちょっと変わってたりΣ(・ε・;)
冷やし蕎麦に、何故か冷やし中華の如く錦糸玉子とか、胡瓜とか、蒲鉾の千切りとか乗っていたり・・・(笑
更に冷やし中華に於いても滅多にお目にかからない
檸檬の輪切りまで真ん中に乗っかっておりました(笑
更に不思議なことに、別添えでから揚げがついてきますww 冷やしそばしか注文したこと無いから、温かいお蕎麦で付いてくるかはわかりませんが、今までの経験上、冷やしたぬきと、冷やし天蕎麦には付いてきてました。
味は、そんなに極上、とはいえないかもしれませんけど、ちゃんと手打ちだし、なんとなくお得な感じがするので、おいらは結構好きなんですけどね♪

なかなかいい雰囲気の佇まいだと思いますので。 (*´∀`)ノ
お昼ご飯なのですが、(ここんとこ休んでますが)本業の方のメンバーから「お昼一緒しない?」と誘われたので、仕事先からも、自宅からも程近い某お蕎麦屋さんに向かいました。
ぉいちゃんが住んでいるとこは、割とよく蔵造の建物なんかが残っているとこなので、こんな感じの建物は多いのですけどね~。
気の置けない仲間たちばかりだったので、仕事先の近況だとか、楽しい雑談タイムを過ごせました♪
仕事先で、おいらに技術を教えてくれている先生は、左手まで包帯してるおいらにびっくりしてましたけども・・・。
おいらはやまかけそば(冷)を注文。700円でしたわぁ。
ココのお店、店内の雰囲気は好きなのですけど、お蕎麦はちょっと変わってたりΣ(・ε・;)
冷やし蕎麦に、何故か冷やし中華の如く錦糸玉子とか、胡瓜とか、蒲鉾の千切りとか乗っていたり・・・(笑
更に冷やし中華に於いても滅多にお目にかからない
檸檬の輪切りまで真ん中に乗っかっておりました(笑
更に不思議なことに、別添えでから揚げがついてきますww 冷やしそばしか注文したこと無いから、温かいお蕎麦で付いてくるかはわかりませんが、今までの経験上、冷やしたぬきと、冷やし天蕎麦には付いてきてました。
味は、そんなに極上、とはいえないかもしれませんけど、ちゃんと手打ちだし、なんとなくお得な感じがするので、おいらは結構好きなんですけどね♪

2005.06.12 Sunむしむしむしむし(;´Д`)
梅雨入り第一週目の日曜日でしたが、電球を和紙で包んだような、どうもすっきりしない晴れ。湿度が高くて、妙に肌がベタベタになりました(-ω-;)
最近の朝の日課。
目覚めてすぐ、右手の指をゆっくり
曲げ伸ばししてみる。
右手は寝る前にいつも湿布を巻いて、包帯しているので、親指と手首は固定されている。
親指は痛いが、今日はまぁ、酷いものではない。
右手の中指~小指・・・ばね指が酷い(゚ーÅ) ホロリ
特に薬指。曲げて伸ばそうとすると、ぽっきんぽっきん音がする・・・_| ̄|○
ショック。水、木のバイトする前は音なんてしなかったぞ・・・。
そして恐る恐る左手も・・・。
薬指と小指の付け根が、何かに引っかかっているような動きがあった。前日の夜から覚悟してはいても、泣きそうになる。
左手は、こないだの水曜のバイトがあがってから症状が出始めたばかり。
右手だけでも不自由なのに、左手まで腱鞘炎。・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
左手に違和感を覚えて以来、夜、寝つきが悪くなった。
元々本業&バイトで不規則極まりない生活していたから、それもあるかもしれないけれど・・・。
バイト先に行って、ワークスケジュールに自分の名前が入っているだけで、憂鬱な気分。
バイトしてると、仕事中にだんだん手の調子がおかしくなっていくのがわかるわけで。
イライラする。
夜布団に入ってから、或いは右手に包帯を巻きながら、朝の自分の手の状態を考える。良い方と、悪い方。
とくにばね指になっている、右手の中指、薬指、小指、それから、左手の薬指、小指は、朝起きて指を曲げてみたときにもう自力では指を開けなくなっていたっておかしくないのだから。
握った状態のまま動かせなくなっていたら・・・殆ど脅迫観念に近いかもね(笑
でも実際悪化すればそうなるわけで。
両手使えないなんて事態は避けたいので。ホント切実・・・。
☆メモ:旧日記更新・堅いお話(汗
http://diary2.fc2.com/cgi-sys/ed_user.cgi
最近の朝の日課。
目覚めてすぐ、右手の指をゆっくり
曲げ伸ばししてみる。
右手は寝る前にいつも湿布を巻いて、包帯しているので、親指と手首は固定されている。
親指は痛いが、今日はまぁ、酷いものではない。
右手の中指~小指・・・ばね指が酷い(゚ーÅ) ホロリ
特に薬指。曲げて伸ばそうとすると、ぽっきんぽっきん音がする・・・_| ̄|○
ショック。水、木のバイトする前は音なんてしなかったぞ・・・。
そして恐る恐る左手も・・・。
薬指と小指の付け根が、何かに引っかかっているような動きがあった。前日の夜から覚悟してはいても、泣きそうになる。
左手は、こないだの水曜のバイトがあがってから症状が出始めたばかり。
右手だけでも不自由なのに、左手まで腱鞘炎。・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
左手に違和感を覚えて以来、夜、寝つきが悪くなった。
元々本業&バイトで不規則極まりない生活していたから、それもあるかもしれないけれど・・・。
バイト先に行って、ワークスケジュールに自分の名前が入っているだけで、憂鬱な気分。
バイトしてると、仕事中にだんだん手の調子がおかしくなっていくのがわかるわけで。
イライラする。
夜布団に入ってから、或いは右手に包帯を巻きながら、朝の自分の手の状態を考える。良い方と、悪い方。
とくにばね指になっている、右手の中指、薬指、小指、それから、左手の薬指、小指は、朝起きて指を曲げてみたときにもう自力では指を開けなくなっていたっておかしくないのだから。
握った状態のまま動かせなくなっていたら・・・殆ど脅迫観念に近いかもね(笑
でも実際悪化すればそうなるわけで。
両手使えないなんて事態は避けたいので。ホント切実・・・。
☆メモ:旧日記更新・堅いお話(汗
http://diary2.fc2.com/cgi-sys/ed_user.cgi
